今日の最低気温は、8.2℃。1桁台の気温でした。
我が家は、ファンヒータをつけてしまいました。
安曇野は、稲刈りの終わった田んぼも増えてきました。
わらぼっちを見つけて。
azumino_20150930_01.JPG
azumino_20150930_02.JPG
寒さのせいかちょっと風邪をひいてしまいました。
皆さんも気をつけてください。

お船祭2日目。ぶつかり合いを見てきました。
穂高神社に着いたのは、4時少し前でした。
まだ始まってなくてよかった^^
今回は、本殿の前からの撮影です。
まずは、子供のお船が三艘。
AZUMINO_20150927_01.JPG
AZUMINO_20150927_02.JPG
AZUMINO_20150927_04.JPG
大人のお船です。まずは神楽殿を一周します。
子供の船のように、前後には着物がなく、
生木の骨組みがむき出しになっています。
AZUMINO_20150927_05.JPG
骨組みは前に膨らませて組まれ、衝撃を吸収する作りになっています。
AZUMINO_20150927_06.JPG
向きを整えて始まります。
AZUMINO_20150927_07.JPG

今日はお船祭の1日目。宵祭りです。
穂高神社に置かれていた2艘のお船。
AZUMINO_20150926_02.JPG
AZUMINO_20150926_01.JPG
AZUMINO_20150926_04.JPG
AZUMINO_20150926_03.JPG
綺麗になった神楽殿。
AZUMINO_20150926_05.JPG

今日からシルバーウィーク。午前中ちょっと回ってきました。
今日も山は雲に覆われています。
はぜかけの景色。
AZUMINO_20150921_01.JPG
AZUMINO_20150921_02.JPG
ススキの穂。
AZUMINO_20150921_03.JPG
そばの花を楽しめるのは、あとわずか。
AZUMINO_20150921_04.JPG
作業中撮影させていただきました。
良い景色でした。
ありがとうございます。
AZUMINO_20150921_05.JPG
AZUMINO_20150921_06.JPG
AZUMINO_20150921_07.JPG
豊里地区の秋祭りです。御船の曳航にちょっとお付き合い。
AZUMINO_20150921_08.JPG
秋深まる安曇野の景色でした。

AZUMINO_20150915_01.JPG
穂高駅近くで建造中の御船です。
仕事帰りに立ち寄り、撮影させていただきました。
今年の御船祭は、土曜日、日曜日です。多くの方でにぎわいそうですね。

今日の最高気温は、27℃でした。
AZUMINO_20150912_01.JPG
AZUMINO_20150912_02.JPG
今日の安曇野は、雲の多い空でしたが、穏やかな一日でした。

今日は、日差しがありましたが、最高気温は、26.3℃でした。
車での移動中は暑さを感じましたが、過ごしやすい一日でした。
先日紹介した、写真展を見てきました。
会場に向かう途中景色を撮りつつ。
大きな栗と。
AZUMINO_20150905_01.JPG
稲穂とそば畑。空にはトンボも増えています。
AZUMINO_20150905_02.JPG
稲穂が綺麗です。稲刈りが始まっている場所もあります。
AZUMINO_20150905_03.JPG
貞享義民記念館に到着。
周辺のオオヤマザクラの紅葉が始まっています。
AZUMINO_20150905_06.JPG
入り口左側の水の流れ。
AZUMINO_20150905_05.JPG
AZUMINO_20150905_04.JPG
AZUMINO_20150905_07.JPG
安曇野らしい雰囲気のある絵がいいですね。
撮りたくなってくる。
写真展は、9月13日まで。
HP:貞享義民記念館

今日は、日中久しぶりに青空が見えていました。
最高気温は、31.7℃。日差しがあると30℃を超えますね。
今朝は、穂高神社の新しくなった神楽殿を見てきました。
今までより低くなってますね。
AZUMINO_20150902_04.JPG
ガラス張りです。
AZUMINO_20150902_03.JPG
こちらも新しくなっています。
AZUMINO_20150902_01.JPG
AZUMINO_20150902_02.JPG
神社周辺では、お船の建造がはじまり、夜は、おはやしの音が広がっていました。