今日は月遅れの七夕。
昨年七夕飾りを撮影した、有明山神社近くの道祖神。
今年はどうなってるかなと、気になって行ってみました。
ちょうど、飾り付けが終わって、お話の最中でした。
見事な七夕飾りです。
道祖神に七夕飾りを飾るのはここだけでしょうか?
公民館、神社では七夕飾りを見かけましたが、
他には、見たことがありません。
夜、空を見上げると、星空が綺麗に。
星空を見て思い出したのが、ペルセウス座流星群。
13日の明け方、ピークになるそうです。
涼しくなった時間帯、空を見上げるのもいいものです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
月遅れの七夕
牧の道祖神と
満願寺へと向かう道、登っていくと右側に、石仏の並ぶ一角があります。
銀杏の色付に目をひかれ、車を停めました。
「天保12年 1841」の道祖神、握手像です。
山々の稜線が霧の上に浮かび上がる景色。この時期よく見られる景色です。
今日はちょっと薄かったな。
道祖神
豊科の白鳥湖近くにある道祖神です。
いつもは通り過ぎるだけですが、今日はなんとなく撮影しました^^
穂高神社で発売している、「道祖神めぐり」がおすすめです。
穂高町内の道祖神を6つのコースに分けて解説しています。200円。