今日は月遅れの七夕。
昨年七夕飾りを撮影した、有明山神社近くの道祖神。
今年はどうなってるかなと、気になって行ってみました。
AZUMINO_20100807_1.JPG
ちょうど、飾り付けが終わって、お話の最中でした。
見事な七夕飾りです。
道祖神に七夕飾りを飾るのはここだけでしょうか?
公民館、神社では七夕飾りを見かけましたが、
他には、見たことがありません。
夜、空を見上げると、星空が綺麗に。
星空を見て思い出したのが、ペルセウス座流星群。
13日の明け方、ピークになるそうです。
涼しくなった時間帯、空を見上げるのもいいものです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

安曇野は、また雪の中です。
AZUMINO_20100212_1.JPG
今回の雪も重たい雪です。
朝は道路はバリバリ、ガタガタ。帰り道は、テカテカでした。
ちょっと怖かった。
ブログランキングに参加しています。クリック。
人気ブログランキングへ

今朝も濃霧の安曇野。続いています。
葉の落ちた柿木。
鳥さんたちの、いいお食事処になっている。
AZUMINO_20091110_4.JPG
水色の時道祖神。その周辺も秋色。
AZUMINO_20091110_2.JPG
AZUMINO_20091110_3.JPG
AZUMINO_20091110_1.JPG
夜からは雨です。天候の悪い日が続くようです。

満願寺へと向かう道、登っていくと右側に、石仏の並ぶ一角があります。
銀杏の色付に目をひかれ、車を停めました。
AZUMINO_20081113_1.jpg
AZUMINO_20081113_2.jpg
「天保12年 1841」の道祖神、握手像です。
AZUMINO_20081113_3.jpg
山々の稜線が霧の上に浮かび上がる景色。この時期よく見られる景色です。
今日はちょっと薄かったな。

道祖神とはぜかけの景色です。
撮影は6日。

すっかり平年の気温に戻った感じです。
寒くなってきました。
ストーブに火を入れてしまった。

紅葉の木々、落ち葉に囲まれた道祖神です。
穂高牧にあります。

昨年も撮ったな^^

水色の時の道祖神
昭和50年に放送されたNHKの連続テレビ小説『水色の時』。
大竹しのぶさんのTVデビュー作。
ドラマのために作られた道祖神公園だそうです。
今は秋色でした。
AZUMINO_20051113_1.jpg
AZUMINO_20051113_3.jpg
AZUMINO_20051113_2.jpg

穂高牧にある道祖神です。
AZUMINO_20051108_1.jpg
AZUMINO_20051108_2.jpg

豊科の白鳥湖近くにある道祖神です。
いつもは通り過ぎるだけですが、今日はなんとなく撮影しました^^
AZUMINO_20050925_1.jpg
穂高神社で発売している、「道祖神めぐり」がおすすめです。
穂高町内の道祖神を6つのコースに分けて解説しています。200円。
AZUMINO_20050925_2.jpg