24日は、安曇野も雪となりました。
朝起きてびっくり。寝てる間に降っていました。山側の我が家では20㎝程の積雪。
サラサラの雪でデッキにも入り込み、起きたらすぐに雪かき汗かき。


作業の合間にちょっとお買い物。
その合間に立ち寄ったのは、水色の道祖神。こちらの積雪はうっすらと。

自宅に戻ってからもう一か所。前から行きたかったCafeCREEKへと。
お茶してきました。

雪が似合う建物です。

店内にはお客さんがいっぱい。店内の様子の撮影は控えました。
いただいたのは、安曇野産イチゴのタルト。

ドリンクセットでブレンドコーヒーを選択。

ゆっくり出来たのは、わずか。帰って再び、雪かき汗かきでした。

HP:Cafe CREEK

12月10日に見てきました。
今年は1万本。本数も増え、三週連続、キッチンカーも出たりで大きなイベントとなりました。

イベントは来週、16日、17日も行われます。
詳しくは下記のHPで確認ください。
HP:【公式】神竹灯~安曇野・穂高神社を彩る1万本の竹灯籠

やっと会えました。
場所は前回アップした御宝田遊水池のちょっと上流側です。

こんな感じです

水が綺麗

ゆらゆらとしていた子

目の前で羽づくろい

見ていたのは、30分ほどですが、楽しめました。
長峰山からのライブカメラでいるかどうか確認ができます。
今日は確認してから行ってきました。

26日の土曜日、14時半ごろ御宝田遊水池の様子を見てきました。

白鳥さんの姿はなく、目に入った看板がこちら。

ちょっと期待して上流側を見てきました。

前回も来た場所ですが、川原に降りられるようになっていました。

大きな石をよけて、川岸まで道が作られています。

本流から少し離れて池のようになっています。

残念ながら白鳥さんはこちらにもいなかった。

白鳥さんの痕跡を探して。

いいタイミングで帰れればいいのですが、なかなか会えないな。
現在安曇野には、40羽いるそうです。

黒沢川桜並木の紅葉の様子を見てきました。
赤い紅葉を期待して。

黒沢川に架かる橋から。

今年は、赤くなる前、黄色で散っている葉が多かった。

11月5日の午前中定番の場所を見て回りました。
空は青空。常念岳には少しだけ積雪。

倉田区の桜
安曇野の桜は、赤くなって綺麗です。東京の桜の葉は、落ちてしまってこうはなりません。

扇町桜堤

じてんしゃひろばの桜

最後は、鐘の鳴る丘集会所

どこもよい感じでした。
大カエデを見に行けなかったな。

10月14日の朝一羽飛来したとのニュースを見て早速15日に見てきました。
到着したのは12時頃。
残念ながらその姿はありませんでした。一羽はどこか違う場所へ行ってしまったようです。

秋の雲が広がっていました。

白鳥はいませんでしたが、カモ達はいますよ。

この日は、上流側のポイントも見てきました。
この木は残っていました。

なんと、流れが変わってしまい、まったく水がありません。
ブログのトップの写真を撮った場所です。

この後、犀川ダム湖も見てきました。

こちらもひどい状況です。

駐車場のあった場所には入れません。池になっているようです。

土手を歩いて。こちらから川に降りてみました。

餌場となっていた場所。こちらはいいようです。

左側に少し歩くとこの景色でした。
土手は補修してありますが、左側に水が残っています。

駐車場が利用できないので、ダム湖での観察、撮影は厳しいかもしれません。

今日の夕方も御宝田遊水池に行ってみましたが、白鳥は、確認できませんでした。
東京に戻って、FBを確認したところ、今朝御宝田遊水池に3羽到着していたそうです。
もう少し池で待っていれば戻ってきたかな。

昨日は御宝田遊水池にも立ち寄りました。
池の様子を見るために。

池には広い範囲で雑草が生えていた。池が、池でない。

こんな姿は初めてです。どうなることやら。

週末安曇野に戻っていました。
はぜかけの景色を撮りたくうろうろと。

こちらは稲刈り前の景色。


小さな場所ですが見つけて一枚。

周辺では、はぜかけを崩して収穫作業中でした。いい時期は過ぎていたようです。

連休中安曇野に戻っていました。
彼岸花を少しだけ撮影が出来ました。

大王わさび農場に移動して。こちらでも彼岸花を探して。

台風のせいでしょうか蒸し暑く。歩き回ると汗。
プレミアムソフトをいただきました^^

480円。ワサビがいいです!