今日の安曇野の気温は、最高気温が6.5℃。最低気温が-3.9℃。
平年並みの気温でした。
午後から白鳥達を見に、豊科ダム湖と御宝田遊水池へと。
飛来数は、182羽となっていました。
AZUMINO_20150228_30.JPG
先週が568羽。暖かい日が続いたためでしょうか、
この一週間で北帰行がすすんでいました。
豊科ダム湖の白鳥達。
今日は、飛び立っては、
AZUMINO_20150228_03.JPG
AZUMINO_20150228_01.JPG
常念岳の前を横切り、
AZUMINO_20150228_04.JPG
おひさまの前を横切り、上流へと。
AZUMINO_20150228_02.JPG
行ったきりかと思えばそうでもなくて、
怪我をした白鳥のいる池に、戻ってきたり。
AZUMINO_20150228_05.JPG
AZUMINO_20150228_06.JPG
AZUMINO_20150228_07.JPG
AZUMINO_20150228_09.JPG
AZUMINO_20150228_10.JPG
AZUMINO_20150228_11.JPG
AZUMINO_20150228_12.JPG
ダム湖の子たちが少なくなったのを見届けて、
御宝田遊水池の様子を見るために移動しました。
AZUMINO_20150228_18.JPG
AZUMINO_20150228_13.JPG
AZUMINO_20150228_14.JPG
こちらでも、飛び立つ白鳥達。
AZUMINO_20150228_17.JPG
AZUMINO_20150228_15.JPG
常念岳を横切って上流側へ移動していました。
AZUMINO_20150228_16.JPG
いたいた。いつもの場所。
AZUMINO_20150228_20.JPG
AZUMINO_20150228_19.JPG
ここ数年は、4月中旬が北帰行最終日となっていますが、
今年は少し早まるかもしれませんね。
怪我なく、残ることなく、みんな無事に帰ってほしいものです。

今日の最低気温は、-6.2℃。最高気温は、10.7℃。3月中旬並み。
今年最高気温でした。
午前中はゆっくりと、午後は色々と。
リサイクルセンターに行ったり、車を洗ったり、白鳥達の様子を見るために
豊科ダム湖へ。飛来数は、568羽。北帰行が始まっています。
移動中見つけた豊科の田んぼに集まっていた白鳥達。
AZUMINO_20150221_06.JPG
今日は、白鳥さんより雲が気になり。
丸っこい雲。
AZUMINO_20150221_01.JPG
一説には、ラピュタが入ってるとか^^
移動しては撮影していました。
AZUMINO_20150221_02.JPG
AZUMINO_20150221_03.JPG
AZUMINO_20150221_04.JPG
ふわっとした感じ。
AZUMINO_20150221_05.JPG
見ていて飽きなかった。

今朝も雪降る安曇野。
今日も御宝田遊水池に立ち寄りました。
AZUMINO_20150218_02.JPG
今日はちょっと早く出たので、30分ほど見ていました。
AZUMINO_20150218_03.JPG
何羽か飛び立つ姿を見て。
AZUMINO_20150218_04.JPG
AZUMINO_20150218_05.JPG
AZUMINO_20150218_06.JPG
雪降る中の撮影は難しい。
週間予報を見ると、来週は二桁の気温の日も。
雪の中での撮影は、最後になるのかもしれません。

今朝の安曇野は雪、積もることのない雪でした。
ちょっとだけですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。
10分ぐらいかな。
AZUMINO_20150217_01.JPG
AZUMINO_20150217_02.JPG
AZUMINO_20150217_03.JPG
数羽飛び立つ姿を見届けて、仕事仕事。。。
明日の午前中も雪の予報となっています。

今日の最低気温は、-1.4℃。最高気温は2.8℃でした。
昨晩は粉雪でしたが、朝外を見てびっくり。
10cmほどの積雪でした。
自宅の雪かきをして、雪がやんだ後、ちょっと外へ。
穂高牧からの景色です。
AZUMINO_20150215_01.JPG
午後は松本方面へ。
安曇野は、どこも道路に積雪は無く、融けやすい雪だったようです。
日が落ちた後、御宝田遊水池へ。
ここも朝は、ライブカメラで雪景色になっていましたが、すぐに融けてしまったようです。
今日は、白鳥さん達が、池から上がっていました。
AZUMINO_20150215_02.JPG
近づいても逃げなくて。
AZUMINO_20150215_03.JPG
もちろん池にもいますよ。
AZUMINO_20150215_04.JPG
AZUMINO_20150215_05.JPG
夜、薪を運ぶために外に出て、ふと空を見るとオリオン座が綺麗に
見えていました。
明日の朝は放射冷却で冷え込むようです。

サンクラブ穂高敷地内にある、D51が引っ越しを行います。
AZUMINO_20150210_3.JPG
日時は、2月13日(金)~15日(日)。三日間かけて移動するそうです。
クロスヘッド周りのリンクが分解してありますね。
AZUMINO_20150210_2.JPG
仮設のレールを敷き、重機で牽引を行います。
炭水車は移動していました。
AZUMINO_20150210_1.JPG
昨晩の雪と冷え込みで足元は滑りやすくなっていました。
週末は、ぬかるんでるかもしれません。御注意を。
天候や工事の状況により日程は変更するそうです。
詳しくは、安曇野市のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野市 蒸気機関車が引っ越します
実際、煙を吐いて走っている写真がないかと思い、検索してみました。
ありますね。

先日フランス料理のお店、ラトリエ・デ・サンスにランチで立ち寄りました。
場所は、地ビール穂高ブルワリーツインオーク内です。
池田町からこちらに移転してきてからは初めてです。
AZUMINO_20150208_1.JPG
この日は、Bランチ1600円をいただきました。
スープに、サラダ、メインとパンとなります。
AZUMINO_20150208_2.JPG
AZUMINO_20150208_3.JPG
パンは撮り忘れ。
AZUMINO_20150208_4.JPG
この日は、プラス400円で珈琲とプチデザートもいただきました。
デザートは、2種類から選べ、焼き菓子にしました。
AZUMINO_20150208_5.JPG
ちょっとぜいたくなお昼となってしまった^^;
店内には、自家焙煎珈琲豆の販売や、ジェラート、
期間限定でベルギーのレオニダスのチョコの販売も行われていました。
バレンタイン前だからね。
住所:安曇野市穂高北穂高2845-7
地ビール穂高ブルワリーツインオークス内
電話:0263-88-2757
営業時間:10:00~ ラストオーダー20:00
営業時間は、季節、曜日によって変わるようです。
予約なしのディナーは、金土日。
定休日:月曜日
HP:ラトリエ・デ・サンス

今朝豊科ダム湖に向かう途中、熱気球を見つけて。
浮かびあがったばかり。
AZUMINO_20150207_01.JPG
AZUMINO_20150207_03.JPG
豊科ダム湖に移動して白鳥達を撮影していると、
常念岳の前を進む熱気球。
AZUMINO_20150207_02.JPG
いつか乗ってみたい、といつも思っているがなかなか。

今日の最低気温は、-10.8℃。最高気温は3.3℃でした。
満月は明日。今日も月明かりが明るいですね。
先日朝焼けを撮影した、城山遊歩道展望台で、
月明かりに照らされた北アルプスを撮影しました。
AZUMINO_20150203_01.JPG
撮影したのは、2月1日です。

今日の最低気温は、-13.0℃。今季最低気温を更新。
最高気温は、1.9℃でした。
松本でも-11.2℃、大町では-15.5℃。ともに今季最低となりました。
出勤途中で見つけた白い景色。キラキラと。
AZUMINO_20150202_03.JPG
AZUMINO_20150202_04.JPG
AZUMINO_20150202_01.JPG
桜の木もちょっとだけ霧氷となっていました。ちょっとだけ。
AZUMINO_20150202_02.JPG
アメダスのデータを見ると、野辺山では-24.4℃。
こちらも今季最低で、日本で一番の寒さ。二番目が大町、松本今井でした。
野辺山には昔、東京から滑りに行ってましたが、そんなに寒い場所だったのか。